NEWS
新着記事

プリントや刺繍を入れて自分たちだけのオリジナルユニフォームを製作しよう。

スポーツのサークルを結成したらユニフォームだけでも作っておきたいと思われる方も多いのではないでしょうか。そんなユニフォームの製作でおすすめしたいのがプリントや刺繍を入れることです。加工することで一層オリジナル感が増します。

今回はプリントや刺繍などのマーキングについて、そしてマーキングを利用したオリジナルユニフォームの製作についてお伝えします。

プリントについて

プリントといっても様々な方法があります。スポーツのユニフォーム以外にもTシャツやスウェットなどにも施されているのを見たことがあると思います。

こちらでは主なプリント方法3種類をご紹介します。

ラバープリント

皆さんがよく目にするのは、このラバープリントという方法です。ゴム状の樹脂を形成したラバーシートを圧着する方法です。細やかな文字やロゴは圧着力が、弱くなるのでおすすめしません。1色以外にも異なる色で縁取りをしたり、2重で圧着することも可能です。

転写プリント

転写プリントは専用の転写紙を使用し、熱や水を使ってシャツやパンツなどに転写させる方法です。アイロンプリントをイメージしていただければ分かりやすいと思います。こちらの方法であればラバープリントでは難しかった、細い線やロゴなどの細やかな表現が可能になります。デメリットとしては素材が限定されることです。ポリエステル素材のみで、テカリが出ます。高圧高温の場合で加工する場合は風合いが硬くなります。

シルクプリント

シルクプリントは色ごとに金枠や木枠のデザイン版を作成してヘラなどで伸ばして写す方法です。会社によってはインクの種類も豊富にあったりと様々な色の表現が可能です。主にTシャツ作成などで用いられている方法となります。デザイン版を作成するので、安く、大量に作成することができます。油性のラバーインクですと発色も良く、耐久性にも優れているのが特徴です。

刺繍について

刺繍とは細い糸を何度も何度も重ねながら文字やロゴを入れるものです。学生時代の体操服に自分の名前が入っているのを見たことがある方もいるのではないでしょうか。直接、縫い付けるため耐久性が優れています。そのため激しい動きが求められるスポーツには刺繍が向いています。また刺繍は時間が経っても何ともいえない風合いが楽しめます。当然ながら手間がかかるため料金は高くなります。

こちらでは主な刺繍方法4種類をご紹介します。

直接刺繍

その名のとおり、糸のみで仕上げる方法です。一重だけではなく、多重にすることも可能です。例としてバッグやリストバンド、タオルなどのアイテムをはじめ、ポロシャツなどにも名前や背番号を入れるのに用いられています。

3D刺繍

直接刺繍の中にウレタンを入れ込む方法です。ウレタンを入れ込み膨らますことで、より立体感が出ます。最近では帽子(キャップ)に用いられることが多い刺繍方法となります。

フチ刺繍(縁取り刺繍)

主にチームロゴなどが入ったベースとなるマーク生地の縁を刺繍する方法です。例えばマーク生地のカラーがレッドであれば、縁の刺繍はブラックやホワイトなど。一般的に異なる色で縁取った刺繍を用います。とても豪華な印象を受けます。多重に縁取ることも可能です。草野球のユニフォームではこちらが主流のようです。

チドリ刺繍(千鳥掛け刺繍)

こちらもベースとなるマーク生地の縁を刺繍するのですが、縫い方が異なります。ジグザグと糸を交差させる「かがり縫い」という方法で仕上げていきます。主にベースと同じ色で刺繍をします。もちろん多重に刺繍をすることも可能です。派手さに欠けますが、重厚感があり本格的な印象を与えます。また生地がしっかりと止まるので耐久性に優れています、しかしその分、厚手となり重くなります。主にメジャーリーグや日本のプロ野球のユニフォーム等で使用されています。

昇華ワッペン

昇華ワッペンとはいわゆる私達が普段、ワッペンと呼んでいるものの総称です。昇華ワッペンは主に昇華転写ワッペンと昇華刺繍ワッペンに別れますのでお伝えしていきます。

昇華転写ワッペン

昇華転写ワッペンは硬めのベース生地にプリントで作成したものとなります。プリントでは写真なども印刷ができますので細やかなデザインが可能です。また、価格についても安く作成できることが特徴です。サッカーチームのエンブレムとしてユニフォームなどに施されていることが多いです。

昇華刺繍ワッペン

昇華刺繍ワッペンは硬めのベース生地に刺繍で作成したものとなります。立体感がでますし、耐久性も抜群になります。また、高級感がある点も魅力です。動きが伴うような業務の制服などに向いています。例えば警察や消防など公共性が高い職業の制服や帽子などによく施されています。当然ですが手間がかかっている分、価格が高くなります。しかし、刺繍ですと細やかなデザインが難しくなります。

マーキングを使ってオリジナルユニフォームを製作しよう。

さて、マーキングについてお伝えさせていただきました。せっかくですからマーキングを施した自分たちだけのオリジナルユニフォームを製作してみましょう。

いちから制作するオーダーメイドか、カタログなどから既製品を選ぶ方法があります。こだわったものを作成したいのであればオーダーメイド、一定のクオリティで作成するのであれば既製品となります。ベースとなるユニフォームが決まったらロゴやエンブレムをデザインしてみましょう。デザインが決まればマーキング加工をしてもらう流れとなります。もし、デザインなんてできないと思われた方は「ココナラ」などのサイトを利用すれば安い金額で作成してもらうことが可能です。もちろんお店で作成や相談もすることができます。あとは簡単、お伝えしたプリントや刺繍を取り入れてマーキングをするだけです。

いずれのスポーツも激しい動きを伴いますから、出来るだけ様々なシーンに耐えることのできる素材、そして自分たちが希望する好きなマーキングを取り入れてみてください。

シュミレーターを利用してみる。

購入する前にシュミレーターでスポーツウェアの画像を確認してみましょう。購入後は返品や交換をしていただくことができなことがほとんどです。そのため表記や型を事前にしっかりと用意する必要があります。

なお、最近では多くの専門店や会社が独自のホームページを持っており、様々なカスタマイズができるシミュレーターを備えていることが多いです。もちろん無料のサービスなので、安心してください。
どこにあるのかわからない場合はページ内のサイトマップや「ミヤモリ シュミレーター」など直接検索をしてみてください。

360度回転や上下、前後などの機能も用意されているはずなので確認してみましょう。書体も含め大・小の文字を打ち込んだり左・右の胸にエンブレムやロゴ等のオリジナルプリントを簡単に表示させることもできます。半袖、長袖どちらのタイプのデータも確認することができます。

また、ブランドによってはユニフォームのサイズや質感などが違うので注意してください。参考に店舗で確かめてみたり、インターネットで検索してみるのも良いでしょう。また必要であればサンプルを取り寄せてみるのもひとつの手です。

注文枚数と製作期間

注文できる段階になったら納品日の確認や見積もりの依頼をしましょう。店舗や会社によっては一定の数からでしかオーダーを受け付けていないこともあります。最低注文枚数は問合わせをして確認をしましょう。

ミヤモリでは加工をする場合は6枚以上からお届け可能となっています。今人気のフットサルなど少人数のユニフォームの注文も気軽にできます。

制作期間も注文した枚数により異なります。サイトなどに記載がある制作期間は最低限の日数となっていることもありますので、急ぐ必要がある際は納期に注意してください。

ミヤモリの場合、プリントがなければ通常2日以内で商品を発送できますが、せっかくのチームジャージですからプリントすることをおすすめします。プリントを行った場合は2〜3週間を目安に発送します。

詳細は下記の連絡先まで。気軽に問合わせてみましょう。

株式会社ミヤモリ                               営業時間 9:00~16:00 平日のみ 
電話:0766-73-8138                       
メールでもお問い合わせいただけます。
https://my-apparel.net/contact/

送料など

ミヤモリでは配送料:本州‧四国‧九州700円(税込)、北海道1,100円(税込)、沖縄県1,600円(税込)となっています。支払いが税込2万円以上の場合は送料無料の対応となります。
お客様にもお得な料金で利用していただけます。

まとめ

いかがだったでしょうか。初めてであってもオリジナルユニフォームの作成自体は難しくありません。もし不安であれば、実績のある専門店のスタッフに相談してみましょう。情報を持っているでしょうし、最適なサポートをしていただけるはずです。先程もお伝えしたとおり、オリジナルプリントや刺繍を取り入れてみてください。一層オリジナル感を引き立たせてくれます。ぜひオリジナルユニフォームにはこだわったプリントや刺繍を取り入れて製作してみてください。